「仮面の告白」
(四)
まだ食事をしていない、という光を連れて、宗佑はファミリーレストランに入った。光を捜し続けていた宗佑も、そういえば食事抜きだ。和風ハンバーグ定食とスパゲティをそれぞれ注文して、テーブルの上に皿が並べられるが早いか、飢えたサバンナの獣のように食らい付く。それでもほんの少し宗佑の頭には理性のかけらが残っていて、これからどうやって話を切り出そうか、と考えていた。やはり、率直に「一体何があったのか、最初から話せ」と言うべきか、その前に一発笑いを狙って「その前に、クギ情報を教えろ」と切り出すべきか。あっと言う間に全て平らげ、満足そうにコーヒーを飲んでいた光が、ほっと満ち足りた溜息とともに、冷たい口調で言った。
「いっとくけど、クギ情報は言わないからね」
「あっ、冷たいじゃないか、光・・・!」
「企業秘密だよ、そう易々と口を割れるもんかい」
「アタマ悪そーなあんちゃんには教えてもか!」
「アンタは自分のアタマと足で稼ぎなさい」
「ひどいワッ、アタシのこと捨てるのね!」
「公立中学の教材費さえ滞納するようになったら教えてあげるね、とーちゃん」
「いくらなんでもそこまで落ちぶれたくねーよっ」
今までと全く変わらないふざけた会話。今朝、あんなに硬かった光の表情が、随分柔らかくなっている。それは、あのお得意の「仮面」のせいではなく、やはり宗佑に隠し事をしているという意識が相当光の良心?を刺激していたのだろう。
「・・・あのさ」
「帰るか」
宗佑は光の先回りをして、口を封じた。
「ここは人が多いし、落ち着かない。話は家に帰ってからにしよう」
「・・・うん。でも、ちょっと待って」
「なんで?」
光は苦しげに眉を寄せた。
「早く喰いすぎた。お腹痛い」
「・・・ばか」
家に戻り、居間兼事務所のソファーに腰を下ろす。コーヒーカップを手にほっと溜息をつく光。宗佑も光にならってコーヒーを啜る。
今日はなんと長い一日だったのだろう。朝、光の後をつけて家をでてから、・・・無事に光が見つかったから良かったようなものの、もし何かあったら。何かあっても、・・・心配し、困るのは宗佑くらいのものだろうか。
「・・・とーちゃん」
「ん」
「どこから話そうか」
まっすぐに宗佑を見つめる光の瞳。聞かれたことには全て、答えるという意志表示なのだろう。
「どうしてお前が徳川殺しに巻き込まれたのか。そのきっかけから」
「・・・わかった。その前に、っていうか、その発端になってるんだけれど、とーちゃんに隠してたことがある」
「まて、その前に、俺もお前に隠していたことがあるんだ」
「なに、それ・・・?」
「夜中に家を出ていったお前のあとをつけた事がある」
怪訝そうに首を傾げていた光の目が、大きく見開かれる。
「・・・全然気付かなかった・・・」
「たりめーだ。だから、お前が隠していたことってのは、知ってたんだ、実はな」
驚いていた光は、やがて苦笑して肩をすくめた。
「そっか・・・」
「すまん」
「ううん、いいよ、別に好奇心だけでつけたんじゃないんだから。こそこそして、ごめん、とーちゃん」
「謝り合ってたって仕方ないな。話を先に進めよう・・・霞さんが、関わりあるのか?」
「うん、あるといえばあるんだ。実はさ、霞に相談受けてたんだ」
光は十歳も歳の離れている従姉を呼び捨てにし、ソファーにもたれ掛かった。
「なんでも、霞の友達の兄さんが、悪いアソビに染まって借金作ったんだって。それがタチの悪いヤツで、兄さんは当然のこと、友達も困ってるのを見かねて、霞がカネを出してやったんだって」
「おいおい、霞さんは確か大学院に居るんじゃなかったか?そんな、学生の身分で『タチの悪いヤツ』が大人しく引き下がるような大金、どうやって手に入れるんだ?」
「とーちゃん、霞は神宮寺の人間だぜ」
「・・・そうか。そうだな」
「霞本人のカネはないけどさ。家のカネなら唸ってるぜ」
「親の金、というか、神宮寺の財産を持ち出したわけだ」
「そう、真珠のネックレス。俺にはわかんないけど、今同じものを造ろうとしたら、百は下らないとかいう話だった」
「そんなもん、くれてやるくらいなら、俺に一割でも金くれたら、片付けてやったのに・・・」
つい、思わず本音をこぼした宗佑に、光はくすりと笑った。
「貧乏くせーこと言うなよ、神宮寺からカネもらってるんだろ?」
「なんの?」
「俺の、養育費とやらさ」
「・・・もらってないよ。断ったから」
「なんで?!」
「だって、お前俺の息子だもん。なんで余所サマからカネもらわなきゃなんねーんだよ?」
何かをいいたげに口を開け、結局言葉が見つからなかった光は、大きな溜息と一緒に苦笑をもらした。
「とーちゃん、バカだね」
「うん、俺バカ」
「ホント、バカだね・・・」
うつむき、じっと手に持ったコーヒーカップの中を見つめていた光だが、やがて気を取り直したように顔を上げ、話を続けた。
「そう、だから・・・霞は真珠をそのまま、そいつに渡したわけ。だけど、・・・とーちゃん、わかるだろ?」
「図に乗らせちまったわけだ」
「そういうこと。モノが良すぎたんだな。そいつはもうとっくに借金を帳消しにするくらいのものを手に入れていたのに、もっとふっかけてきた」
「待てよ、借金ならそれで帳消しになるだろう」
「それが、霞の友達の家ってのが、やっぱり名門なわけだよ。借金を作るのはもちろん、そういういかがわしい所に出入りしたってことが親にばれたら、勘当ものなんだって」
「勘当ねえ・・・」
「霞の方は霞で、真珠だけならなんとかごまかせるんだけど、もうこれ以上は出せないし、出来れば金と真珠を引き替えに返して欲しいって言い出すし。で、何か良い考えはないかって」
遊んで楽しい思いはしたい、借金の肩代わりに渡した真珠(借金の額に見合わないほどの高価なものらしい)は返して欲しい、それはいくらなんでも身勝手過ぎるし、そんな危ない火遊びをしたいのなら、やっかいごとに巻き込まれる可能性にもっと気を配るべきだ。
大体、霞もどうかしている。最初から好き好んで首を突っ込み、借金の肩代わりにくれてやった真珠をいまさら返して欲しい、しかも自分より十も年下の、まだ中学生に過ぎない光に「何とかしてくれ」とは。いくら光が荒んだ生活をしていたからとはいえ、・・・・・
「その相手が、徳川だったわけだな」
しかし、宗佑はそんな批判がましい言葉を口にせず、先を促した。光が自ら霞の為に動いてやろうと決めたのだから、それについて宗佑がとやかく言うべきではない、と思ったから。
「そういうこと。その、友達の兄さんから伝わってきた情報によると、徳川は巻き上げた真珠を家に置いてるって話だったから」
「いただきにあがった、ってわけかよ。お前な、いくらなんでもそりゃ無茶だぞ」
「・・・うん。ごめん、俺がバカだった」
微かに苦しげな表情で、光は笑った。無茶なことをやらかそうとした、そのことを責められてのことだから、ばつが悪いのだろうと宗佑は考えたが、・・・何故か、その表情が妙に意識の縁にいつまでも引っかかっていた。
「だけど、徳川の家へ行ってみたら、扉がちょっと開いててさ。ちょっとだけ中を覗いてみたら、中に人が倒れてて。びっくりしてさ・・・だってほら、・・・とーちゃんも話は聞いてるんだろ?」
「ああ。アタマを殴られたのが致命傷だったらしいな」
「だから、なんだかぼーっとしちまって・・・隣のネーチャンかな、女の人が人殺し!とか叫んでるのも、殆ど意味がわかんないくらいで・・・」
だから、警察でも口をつぐんでいたのか。徳川に強請られていた男とその妹にかかる迷惑はもちろんのこと、やはり光は霞のことを気にしていたのではないだろうか。やはり、霞は光のことを一番よく理解していた人間だったから・・・・・
「大体、事件の概要は分かった。お前は真珠より、殺人の真相が知りたかったんだな?」
「・・・だって、真珠はどうせ見つかるだろうし、いまさらこっそり取り返すわけにはいかないだろうからさ。犯人が誰かわかれば、俺だって完全に無罪放免になるし、それなら霞が直接警察に掛け合って、真珠を返してもらうことだってできるだろ?絶対に名前を出さないように頼んでさ」
「一石二鳥のはかりごとってわけか」
果たして、そう上手くいくものだろうか。光が犯人ではないことはわかっているけれど、霞や、霞の友人の兄とやらがやらなかったという証拠はないし・・・下手をすれば、強請り屋に強請られていた被害者に容疑がかかってしまうことだって、充分あり得るのだ。
「しかし、それにしても・・・どうして俺に相談しなかったんだ?さっきの台詞じゃないけどさ、俺ならもっと安くで手を打つことだって出来たんだぜ」
「それは・・・わかってるけど」
光は何故か、急に歯切れの悪い声で呟いた。
「誰にも言うなって口止めされてたけど、でも霞はアンタのことは信用してるみたいだった」
「じゃあ、・・・」
「なんとなく、あんたに手を貸してもらいたがってる感じだったけど・・・」
「なおさらだよ。何で俺に言わなかった?」
「・・・あんたを、巻き込みたくなかった」
辛そうに告白する光に、宗佑は思わず眉を顰めてしまった。
「バカだな、いまさら変な遠慮するなよ、似あわねえ」
「・・・そうだね」
「まったくだ」
宗佑は苦笑しながら、忙しく明日の予定を立てていた。
光が無実である、というのは実は客観的証拠が著しく欠けている宗佑の直感でしかない。事実として、光が無実だということを宗佑は知っている。だが、宗佑が知っているだけでは、潔白であるということにはならないのだ。
ここは一つ、涼子の力でも借りるか。
宗佑は涼子との貸し借りの数の勘定を忙しく考え始めた。