Mighty Love

(3)

彼女と初めて会ったのは去年の三月のある日曜日のことだった。うちで世話になってる不動産屋が彼女を連れてやってきたのだ。

おれは彼女を人目見るなり、うちには来てくれそうもないなと思った。彼女は六畳一間、風呂なし、共同便所のぼろアパートには不似合いだった。

不動産屋は助手席におれを乗せると車を出した。

「おやじさんはまた飲み過ぎか?」

不動産屋は彼女のことなど気にしない様子でおれに聞いた。

「ええ、まあ」

「ちょっとは控えたほうがいいと思うけどな。俺のオヤジも飲兵衛だったけど、ある日を境にぜんぜん飲まなくなっちまってね。で、それから半年も経たないうちに死んじまった。飲まなくなってからじゃあ手遅れなんだ・・・」

おれは不動産屋の話を上の空で聞いていた。そのかわり車が揺れるたびにバックミラーにちらちら映る彼女のことばかり見ていた。その彼女は窓の外を見ていて、そんなことにも気付かない様子だった。

不動産屋はアパートの前の砂利を敷いた空き地──駐車場だという説もある──に車を止めると後部座席のドアを恭しく開けた。

「さあ、着きました。ここです」

すると今度はおれのところへ来て、肩を叩いた。

「あと、よろしくな」

不動産屋はうちのアパートに足を踏みいれることを極端に恐れていた。中にいるときに突然崩壊して崖下に残骸もろとも転落するという夢を何度も見たことがあって、それがなにかの啓示であるように思えるのだと言っていた。まあ、気持ちはわからないでもない。おれは「わかりました」と答えると、初めて彼女に声をかけた。

「こちらです」

 

彼女を案内したのは、なにを隠そうおれの隣の部屋だった。おれがそうしたいと思ったわけではない。あくまでもおやじの意向だ。そのときほかにも空き部屋はあったのだが、というよりも、空き部屋の方が多かったのだが、その部屋がいちばんましな部屋だったのだ。便所からは比較的遠いし、角部屋でもなく、眺めも日当たりもよかった。

部屋は一週間に一度おれが掃除していたので、ほこりだらけということはなかった。しかしいくら掃除をしていたからといっても、所詮は老朽化したアパートであり限界があった。天井にはむすうのシミがあったし、壁の崩れやシミも家具を置いていないので隠しようもなかった。畳はかなり擦り切れていたが、入居が決まれば新しいものと取り替えますと説明した。実際には畳表を裏返すだけなのだが(まだ片面しか使っていないのだ)。

彼女は部屋をひととおり眺めまわすと、「明るくて、気持ちのいい部屋ですね」と言った。それから、窓を開けてもいいかと聞くのでどうぞと答えた。窓は未だにアルミサッシではなく木の窓枠で、隙間テープを張らないと冬はとても寒い。鍵もねじ式だった。おれはねじ式の鍵を開け、窓を開けた。

「いい眺めね」

彼女はずいぶん長いあいだ外を眺めていた。ときおりさっと風が入ってきて、彼女の髪をなびかせた。そしてその風はおれのところにとてもよい匂いを運んで来た。この人がここに住めばいいなとおれは思った。するとそのとおりになった。彼女は振り返ると「とても気に入りました」と言った。

不動産屋は車の外でたばこを吸っていた。そして彼女が「ここに決めたいのですが」と告げると目を丸くしていた。

 

3月の末に彼女はアパートに越してきた。彼女は荷物が部屋に運びこまれるのを廊下で見ていた。そしておれに気付くと笑顔を見せた。

「こんにちは」

「こんにちは」

荷物がすべて部屋に運びこまれたのを見て取って、おれは手伝いましょうかと言った。

「ありがとうございます。でも、手伝ってもらうほど、荷物はないんです」

たしかにそうだった。しかし、家に越してくる人達の荷物の量と比べて、それほど少ないわけでもなかった。でも、無理強いはよくないと思って、おれは、隣に住んでいるので何か困ったことがあったら遠慮なく声を掛けて欲しいといった。それから、おれが大家の息子であり、ちょっとした事情でここに住んでいるということを説明した。

「でも、ほんとうにたいした事情じゃないんです」

すると彼女はわかった、というように首を縦に振った。それから右手を差し出して、よろしくね、といった。おれたちは握手をすると顔を見合わせて笑った。

 

その数日後、おれはおやじとケンカをした。おれがときどきおやじのビールを黙って飲んでいるのが気に入らなかったのだ。

「だいたい、ガキのくせに生意気だ!」

おやじはそういっておれを殴った。おふくろが止めてくれなきゃもう二、三発殴られていたかもしれない。まあそれならそれで構わなかったのだが。しかしせっかくだからおれは逃げることにした。もちろん冷蔵庫から缶ビールをくすねるのを忘れはしない。

外はもう暗くなっていた。夕食前だったから、今晩は自分でなんとかしなければならない。

アパートのすぐ近くまで来たとき、桜がたくさんの花をつけているのに気付いた。そこは小さな公園で、ブランコと螺旋の滑り台とベンチしかなかった。桜の花は水銀灯に明るく照らしだされていた。

おれはブランコに座ってビールを飲んだ──ほかには誰もいなかった。ビールは少し暖まっていたし、持って歩いていたので開けるとき中身が吹きこぼれた。でも、飲んでみると不思議なほどうまかった。いや、それまでビールがそんなにうまいと感じたことはなかった。銘柄はいつもと同じなのに。おれは桜を見上げて、ちびりちびりとビールを飲んだ。喉越しだけがビールではないと思った。

部屋に戻ると空気が淀んでいたので窓をいっぱいに開けた。夜風が気持ちいい。港に航空母艦はいないみたいだ。そのあたりは穴が開いたようにみえる。百万ドルの夜景とはいかないが、ここの夜景だって捨てたものではない。空はよく晴れていて、いつもよりもいくぶん多くの星が見えた。はるか向こうには灯台の光が明滅している。そういえば、灯台にはずっと行っていない。

誰かが部屋をノックした。おれは電気をつけてからドアを開けた。すると彼女がそこにいた。暗いから寝てるのかと思っちゃった、と彼女は言った。まさかこんな早くから寝てませんよとおれは答えた。

「ねえ、ケーキ食べない?美味しそうなケーキ屋さんを見つけたんだけど、調子に乗り過ぎてたくさん買い過ぎちゃったのよ」

「ええ。喜んで。でも、いいんですか?」

「まだ中学生なんでしょ?遠慮なんてしなくていいのよ」

彼女はおれの手を掴むとそのまま自分の部屋に引っ張っていった。

「さあ、そこに座って」

花柄模様のふかふかの座布団におれは座った。布団も座布団も煎餅に慣れていたのでなんだか落ち着かない。

「あ、楽にしてね」

おれは柄にもなく正座していたのだった。

彼女は冷蔵庫からきれいに包装された箱を出してくるとテーブル(というか卓袱台)の上に載せた。テーブルには細かい花模様の布が掛けられていた。彼女のきれいな指先がリボンをほどき、包装紙を取り去り、箱を開けた。中には見た事もないような美しいケーキがいくつも並んでいた。

「どれがいい?好きなのを選んでね」

おれは上に鉋屑みたいのが乗っている真っ白なケーキを指差した。

「じゃあ、とってあげるわね。手で取るけどいいわね?」

おれは黙って頷いた。彼女の指先がケーキのまわりを覆っている透明なシートをつまむ。そして注意深く持ち上げるとおれの前に置かれていた白い皿の上に置いた。

「じゃ、あたしはこれ」

彼女はその隣の、上の部分が濃いピンク色のケーキを同じように取り出し、自分の皿の上に置いた。

「今紅茶入れるから、先に食べててね」

金ぴかのフォークを鉋屑の上に突きたてると、鉋屑はとてもやわらかいもので、さらにその下の純白の地面もフォークの先がずぶりずぶりと沈みこむほどにやわらかかった。しかしフォークを縦に突き刺したのは失敗だった。それではうまく切り取ることができない(あたりまえだ)。フォークを引きぬくと、今度はフォークで全体の三分の一を切りとるように下まで降ろしたのだが、すると切り取られた三分の一は不安定な塔のようなもので、フォークを引きぬくとそのショックで倒れてしまった。しまった、と思ってフォークで「塔」を起こそうとしたら、今度は残りの三分の二が倒れてしまった。

彼女はおれに紅茶を注ぎながら言った。

「もしかして、緊張してる?」

おれは正直に、緊張してます、と答えた。

「じゃあ、先に紅茶を頂きましょう」

しかし、テーブルには砂糖がなかった。

「あの・・・砂糖がないんですけど」

「あら、ごめんなさい!いま出すわね!」

彼女は戸棚からスティックシュガーを出してきた。

「わたし、いつもお砂糖入れないから、つい忘れちゃうのよね。ごめんなさいね」

彼女はこの街の国立大学に入学したこと、実家はここからとても遠いこと、まだ数日しかいないけど、この街が気に入ったこと、などを話した。おれは彼女に進められるままにケーキを五つも平らげてしまった。結局それが夕食になった。格好よく食べることは途中からあきらめた。よくわからないけど、それまでに食べたことのあるケーキよりもずっとおいしく感じた。だいたい、こんなケーキを売る店がこの街にあるなんて知らなかったし、考えたこともなかった。

おれもいろいろしゃべった。どうしてここに住んでいるのかとか、学校はつまらないとか、そんなことだ。彼女はいちいち頷きながら聞いてくれた。

おれが部屋に戻ろうとするとき彼女が言った。

「ねえ、もうお風呂屋さん行った?」

「いや、まだ」

「じゃあ、一緒に行こう」

そして銭湯への道すがら、おれと彼女はしりとりをした。

 

それから、おれ達はよく行き来をするようになった。彼女はこの街や大学での新しい生活についておれにいろいろ語った。おれはおれで、学校はつまらないとか、それでいながら宿題を教えてもらったり、毎日のようになんということもない話をしたりしていた。そして彼女との行き来がいつのまにかおやじや姉貴の耳に入って、色ガキだとか、まあしっかりやんなさいよでもあの子はどうすんのよなんてことを言われたりしたが、そういった雑音はすべて聞き流すことにしていた。

 

5月のある日の夕方、しばらくぶりにおれのところへ遊びにきていたあいつと一緒に出かけようとしたとき、彼女と玄関で鉢合わせした。彼女はちょっと微笑んで「こんにちは。お出掛け?」とおれ達に声をかけた。おれは「ええ、まあ」とかなんとか答えたと思う。あいつはおれの背中を突っつくと、この人誰?と耳元でささやいた。

おれは二人を互いに紹介した。

「こいつは友人の××、この人はお隣のDさん」

彼女は「はじめまして、よろしくね」とあいつに握手を求めた。だがあいつは両手を後ろに組んだまま彼女をじっと見つめていた。でもおれが口を挟む前に、あいつは握手に応じた。

「Qの『友人』の××です。以後お見知りおきを」

それから彼女の手を放してこう続けた。

「それから、あなたはとてもくさいですね。いや、くさいにおいがしますね」

おれは驚いてあいつの腕を掴むと外へ連れ出した。よく覚えていないが罵声を浴びせたと思う。しかしあいつは何を言ってもうすら笑いを浮かべたままだった。

「殴りたければ殴るがいい」

あいつがおれの目をまっすぐ見たまたそういったとき、おれはあいつのことを殴ろうとしていたことに気付いた。おれは急に力が抜けて、手を離した。あいつはふふんと鼻で笑い、意気地なし、といった。おれは「なんとでも言え」と言い捨てると玄関に引き返して彼女を探したが、もうそこにはいなかった。それから再び外へ出てみると、あいつもいなくなっていた。

おれはそのあとむしゃくしゃして仕方がなかったのでそのまま街へ降りていき、ゲーセンで時間をつぶしたり、あちこちぶらぶらしたり、それから港まで行き、船を見ながらビールを飲んだ。

そうしているうちにひどく疲れてきたので、おれはアパートに戻った。十一時をまわったところだった。

電気を付け、部屋の真ん中に大の字になって、明日になったら彼女に謝らなきゃなんてことを考えていると、誰かがドアを遠慮がちにノックした。面倒なので無視していたが、何度も何度もノックするので、仕方なく起き上がってドアを開けた。彼女が立っていた。

「どうかしたんですか?」

おれは何か彼女にたいへんなことが起こったのではないかと感じた。彼女は小刻みに震えていたし、顔面蒼白だった。

「何かあったのですか?」

彼女は何も答えなかった。視線はゆらゆらと揺れ動いていた。おれはとにかく彼女を部屋に入れた。

彼女は部屋の真ん中まで来ると顔を上げて窓の方を見た。

「ねえ」と彼女は言った。

「なんですか?」

「私って・・・かなあ」

「え、なんですか?」

「わたしって、くさいかなあ?」

その言葉を聞いて、おれは一瞬あいつのことを殺してやろうかと思った。彼女の正面に立って、まっすぐその目を見た。

「そんなことはありません、決して」

「でもあなたの、あなたのお友達ははっきりそういったわよね。あなたも聞いてたでしょうねえきいてたでしょう?」

「あれはあいつの出任せです。なんであんなことを言ったのかはわかりませんが、とにかく出任せです。だってDさんはくさくなんてありませんよ。絶対に」

「それはあなたの思いやり?」

彼女は歌うようにそういうと、その場に座り込んですすり泣きをはじめた。おれはカーテンを引き、「泣かないでくださいよ」と言った。しかし彼女は泣くのをやめなかった。震えはますますひどくなってきていた。

「寒いんですか?」

彼女は答えなかった。おれは押し入れからあまりきれいではない、それこそにおいそうな毛布を出すと、彼女の肩に掛けた。すると彼女は毛布を頭からかぶり、嗚咽をはじめた。おれはどうしたらいいかわからなくなって、毛布の上から彼女を抱きしめた。すると毛布の下から二本の腕が伸びてきて、ものすごい力でおれのことを抱き返した。おれはあんまり苦しかったので思わずその手を振りほどいた。すると彼女は毛布を振り払って涙をぼろぼろこぼしながら叫んだ。

「やっぱり、わたしがくさいから、逃げるんでしょう?ねえ、そうなんでしょう?」

「そうじゃなくて」おれは彼女の両手を取って言った。「そうじゃなくて。Dさんはくさくなんてありません。いつもいい匂いがしています。おれはあなたのそういう、いい匂いが好きです」

彼女はしばらくおれの顔をじっと見つめていたが、それから「うそ、うそ、うそ!あなたの言ってることはぜんぶうそ!」と叫ぶと、その辺に積んであった教科書やノートや文庫本を次々おれに投げ付けた。おれは「うそじゃありません!本当です!」というのが精一杯だった。

投げるものがなくなると彼女はおれに掴みかかってきた。「さあ本当のことを言って!ほんとうのことを!さあいってごらんなさいいってごらんなさいいってごらんなさい!」おれはもうどうしたらいいのかわからなくて、されるがままになっていた。彼女はおれに馬乗りになって、何か叫びながら、おれの襟首を掴んで激しく揺すった。顔の上には彼女の涙や唾や鼻水が落ちてきた。そのうちおれはものすごく切ないような悲しいような気持ちに襲われて、目に涙がいっぱいに溜まって、彼女がおれの襟首を掴んで振り回すたびに、それがこぼれた。

突然彼女はおれの襟首から両手を放した。彼女は放心しているようだった。そして立ち上がると部屋の隅に行き、そこで毛布にくるまってすすり泣きを始めた。おれはしばらく黙って見ていたが、すごく不敏な気持ちがして、彼女のところへ行くと毛布の上から抱きしめた。すると彼女はものすごい力でおれにしがみついてきた・・・。

そんなことを何度かくり返しているうちに、彼女は毛布にくるまったまま動かなくなった。おそるおそる近づいてみると、手足を屈めて寝息を立てていた。

おれは疲れ果てていたが、眠る気分じゃなかった。膝を抱えて彼女のそばに座ると寝顔を見つめた。彼女は眠ってまで泣いているように見えた。

 

目が覚めると彼女はいなくなっていて、そのかわりにおれが毛布にくるまっていた。寒気がして、体がだるかった。起き上がると猛烈な吐き気がして、流しに急行するとぶちまけた。「最低」とおれはつぶやいた。そこへノックもしないで彼女が入ってきた。

「どうしたの?」

流しのゲロはまだ全部流れきっていなかった。

「あっちへ行ってくれないか」

おれはやっとの思い出そういった。しかし彼女はあっさりそれを無視して、「顔色が悪いわね」とおれの額に手をやって、「あら、すごい熱!寝てなきゃだめよ!」と言った。

彼女は勝手に押し入れを開けるとおれの布団を引っ張りだして寝床の準備をすると「お家の人に連絡してくるわね」と部屋を出ていった。

おれは何をどうしたらいいのかわからないまま、流しに寄り掛かっていた。

じきに彼女は戻ってきて、「さあ、寝間着に着替えて布団に入って」と部屋を出ていった。おれは言われたとおりにした。

結局その日一日彼女はおれのそばにいてくれた。おふくろには「今日は授業がないんです」と説明していたが、あれはうそだ。本当は朝から夕方までびっしり授業が詰まっていたのだ。

おれはその前の晩のことをひとことも聞かなかったし、彼女もひとことも言わなかった。しかしあの晩のことは夢でも何でもなかったのだ。あとになって知ったことだが、ほかの住民たちの間では「痴話喧嘩」ということでうわさになっていたのだった。

back/next